人気ブログランキング | 話題のタグを見る

店長の気まぎれブログ

securityoh.exblog.jp
ブログトップ

桑田投手がんばれ!!

残念です。 松坂選手もきになりますが、やはりKKコンビ応援世代としては、「桑田選手メジャー挑戦!」は注目していましたし、またオープン戦等で結果が出ていただけに、なんて不運というか、なんとも言えないですね。桑田投手がんばれ!!_d0075322_16113735.jpg

桑田選手は当然TVでしか知りませんが、人間的にもすばらしい人格の持ち主であるようですし、尊敬、応援したくなりますね。常々「投手は投げるだけじゃなく守備も大事」とか、バッティングも高校野球見ていた頃からすばらしいですし、本当に野球が好きなんだな~ と感心します。
若い頃、メジャー挑戦が報道された時期がありましたが、あの時も行ってほしいなと... あの頃はちょうど絶頂期に近い状態でしたから日本人のエースが行ったらどうなるのか?と思ったものです。

全力プレイに関しても、カープを引退された大野投手とダブッテしまいます。たまたま見に行った市民球場でも、大野投手で印象に残っているのは、投手でセーフティバントを決めたシーンが思い浮かびますが、そういう投手がいると、「そこまでするか?と。」心動かされるプレーをする選手は、ひいきの球団を超えてファンになりますね。 こういった選手は引退後も特別な選手となっています。事実、いまだに市民球場に試合を見に行くとOHNO24のユニフォームを着たファンをみますから。

桑田選手はもう一花咲いたところが見たいですね。また、年配の選手、投手が制球力で抑え、メジャーで成功できる事を証明してほしいです。「がんばって下さい!」
# by security-oh | 2007-03-31 19:46 | ブログ

プライドはどこへ?

プライドはどこへ?_d0075322_15422299.jpg
以前は大いに盛り上がっていた格闘技のプライドですが、スカパーに入っていない私は結果と、雑誌等でしか見ることができないので淋しい限りですが、総合格闘技では迫力の面でもNo.1だったのではないかとさえ思いますが、あっけなく地上波での放送が打ち切られて数ヶ月経ちます。 ヒョードル、吉田選手等の情報などもほとんどなくなり、もったいないなーと考えるのは私だけでしょうか? いい選手は獲得・維持等にもかなりのギャラが発生するでしょうから、地上波は必須でしょう。どこかのTV局で復活しないかな?
# by security-oh | 2007-03-24 18:51 | ブログ

環境問題と報道

報道等で、地球温暖化により、海面上昇が取りざたされていましたが、北極の氷が解けても海面は上昇しないようです。以下ページ参照→http://takedanet.com/2007/05/post_bd46.html
私も含め、多くの人はニュース等でこういった情報を見て、報道の内容をすべてに近いくらい信じてしまいがちですが、最近様々な情報が自分で探せる様になり、これまで、見たままを鵜呑みにし、疑わず、「あーそうなんだ。」で終っていましたが、かなりの割合で意図的か?ただ単に、深く調べていないのか、間違った報道が多々ある事が分かりました。(私が気づくのが遅いでしょうか・・・・)
環境問題と報道_d0075322_1754127.jpg
先日のあるある大辞典しかり。

戻って、地球温暖化ですが、米国雪氷データセンター(NSIDC)の氷河学者テッド・スカンボス氏は1日、北極の氷冠が当初の予想よりはるかに速いペースで溶けているとの見方を示した。
「夏に北極海の氷が溶けて全く無くなってしまう、あるいはほぼない状態となる時期について、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は2050年と予想しているが、それが30年ほど早い2020年となる可能性がある」と指摘している。

海面が上昇するしないは別として、北極や南極の氷が無くなるとなると、確実に温暖化になる事は間違いないでしょうから、それが分かっていて、アメリカ、中国等は環境問題よりも経済を優先させる傾向にあると、ニュースてやっていましたが、これはどういう事なのでしょうか?地球自体が危ういと、経済もなにもなくなるでしょうが、私達が知らないもっと深い理由があるのでしょうか? 中国は近年の急速は経済発展による資源の使用はわかりますが、先進国のアメリカはなぜ温暖化防止に非協力的なのでしょうか? 一般人が知らなくていい深い深い理由があるのでしょうか?
# by security-oh | 2007-03-18 18:45 | ブログ

パスワードについて

みなさんどうされているのでしょうか?
最近何に関しても、ログイン等でパスワードが必要となり、銀行等でも、ATM操作での暗証番号の設定基準が厳しくなったり、ネット銀行ではログインIDとパスワードを入力するというのが定番ですが、その他、様々な会員になって、そこに参加するのにもパスワード等の設定が必要となり、すべてを別の番号にすると忘れそうだし、おぼえるのも自信ないし、書き留めるのもどうかな?と。IT業界でもいろいろな考えがあるようです。パスワードについて_d0075322_17385046.jpg

Microsoftのセキュリティ専門家によると、企業は従業員がパスワードを書き留めるのを禁止すべきではないという。パスワードをメモすることが禁じられてしまうと、従業員が多数のシステムで同じパスワードを使うことを余儀なくされるというのが同氏の考えだそうです。

MicrosoftのJesper Johanssonは、オーストラリアのComputer Emergency Response Team(AusCERT)が主催した会議の初日に講演したが、そのなかで同氏はセキュリティ業界がこれまでユーザーにパスワードをメモしてはいけないという間違ったアドバイスをしてきたと述べた。同氏はMicrosoftでセキュリティポリシーを担当する上級プログラム管理者の立場にある。

 「皆さんのなかで、パスワードのメモを厳しく禁止するセキュリティポリシーを定めている人は?」というJohanssonの問いかけに、出席者の大多数が手を挙げた。「私はそうしたポリシーが大間違いだと言いたい。パスワードに関するポリシーでは、自分の使うパスワードを書きとめることが推奨されるべきだと思う。実際に私は68のパスワードを使っているが、もしこれらをメモしておくことが許されないなら、結局いつも同じパスワードを使うことになるだろう」(Johansson)

 Johanssonによれば、同一のパスワードを使用することは、全体的なセキュリティを弱めることになるという。

 「どのシステムでも好みのパスワードを使えるとは限らないことから、私は実にいい加減なものを選び、それをどのシステムでも使い、決して変更しないようになるだろう。パスワードを紙にメモして、そのメモをきちんと管理すれば、何ら問題はないはずだ。こうすることで、より多くのパスワードを覚えられるようになる」(Johansson)
 Johanssonはセキュリティ業界がパスワードについて20年間も間違ったアドバイスをしてきたと批判した。

 会議の参加者は、Johanssonのアドバイスは筋が通っているとの点で意見が一致したが、ただし一部には同氏の考えが実際的でないと考える人間もいた。
 ある世界的なエンターテインメント企業で働くIT管理者は、自分の勤め先では従業員がパスワードをメモするのを禁じる厳しいポリシーを定めているが、それでも同氏は個人的なパスワードをメモしたファイルを暗号化して保存しており、複数の強力なパスワードを覚えようとするよりも、このやり方のほうが「道理にかなっている」と述べた。

ちなみに私はスポーツ好きなので、好みの選手の背番号の組み合わせ等で覚えることが多いですね、(0105 前田 岩村)とかですね。周りも結構このパターン多いみたいです。
# by security-oh | 2007-03-10 18:12 | ブログ

K-1の醍醐味はどこへ?

K-1ですが、新しく出てきた時には、衝撃的というか、すごいな。と思える人も、何試合かすれば、退屈な試合に見えてしまうのは私だけでしょうか?

アビディ、バンナ、武蔵(武蔵はもとからか。)と、当初のアビディなどは、激しく、荒々しい試合が多く、観ていて目が離せないという感じでしたし、今回のバダハリ×カラエフ戦の様な、やるかやられるか、とにかく攻撃、攻撃で、見ていて、勝っても、負けても、スゴイ!と思えたものが、K-1に慣れたのか、撃たれ過ぎて、闘争心が薄れたのか? 判定や、お互いがけん制し合って、退屈な試合が多くなりましたね。

バンナも、簡単に負けるというか、すごみが薄れた様な.... 
その中で、今回残念でしたが、私もファンであり、魅力的な選手のレイ・セフォーですが、彼は当初より、変わらず、攻撃的で、観ていていい感じですね。 それにしても一人シュルトは強すぎですね。
今回、角田さんが武蔵、藤本戦の途中で試合を止めたのはいいですね。あんな退屈なの観たくないですからね。現在どうしても観たいという試合がK-1には無いですね。谷川さんはなぜかうさんくさいし。K-1の醍醐味はどこへ?_d0075322_19325841.jpg

プライドが地上波で観れない為、残念です。こちらは、かなり魅力的な試合ばかりだったのに。
HERO'Sに期待することにしましょう。
# by security-oh | 2007-03-04 23:35 | ブログ

セキュリティ王 店長による気まぎれブログ


by セキュリティ王